HPへ戻る
こんな悩み
ありませんか?
子供が不登校になり、
どうしたらいいかわからない
子供が反抗期でケンカばかりしてしまう
子供の不登校や反抗で、
自分自身を責めてしまう
子供に対して怒ってばかりで苦しい
子供のできない事ばかり目についてしまう
子供が心配でつい色々口出ししてしまう
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
その悩みには原因があります
なぜ子供が学校に行けなくなってしまうのか?
なぜ子供が反抗するのか?
なぜ子供が言う事を聞いてくれないのか?
その原因は親である私達の中にある
マインドセット。(※)
そのマインドセットに気付くことこそが、
悩み解決の手がかりとなります。
(※)幼少期や過去の経験から
潜在意識にセットされた思考パターン
余白(40px)
なぜ親のマインドセットが
子供に影響するのか?
人は自分のマインドセットを
もとに子育てをするから
生まれ持った個性・育った環境などによって、
人格やマインドセットも人それぞれ。
子育ても千差万別です。
子供には子供の個性・人格があり、時代背景も
親とは異なります。そのため、親の考えが
合う場合も合わない場合もあるのです。
合う場合は問題ありませんが、合わない場合は
子供を苦しめる原因となり得ます。
ただし、1つだけ忘れないで
欲しいことがあります↓
余白(40px)
親である自分も、誰も悪くない!
それを忘れないでください
親だって人間
大人が変われば子供は変わります。けれどそれは、『親が悪い』ということではありません。
あなたは悪くないし、間違っていません。
親である私達も、自分の親から育てられてきました。その中で、苦しくなるようなマインドセットを持つこともあったと思います。でもそれは自分の親も同じ。
そうやって受け継がれてきたものなので、『誰かが悪い』ということはありません。
自分を責める必要はない
ということです。
大切なのは、自分と子供を苦しめるマインドセットを知って、それを軌道修正していくことです。
思考整理セッションを
受けると、
こんな変化があります
悩みの原因に
気付くことができる
自分では気付きにくいマインドセットを知ることで、なぜ不登校や反抗期などが起こっているのか?
その本質的な原因にたどり着きやすくなります。
そしてその原因を知ることで、解決策を見出すこともできます。
子供が変化する
原因となるマインドセットを親が変えていくことで、子供に対する言動も変わります。親が変わることで、子供を無理に変えようとしなくても
自然と変化していきます。
自分も生きやすくなる
自分を制限していたマインドセットに気付き、それをより良く変えていけるので、子供だけでなく
自分自身も格段に生きやすくなります。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ボタン
体験セッション
ご予約はこちらから
特定商取引法に関する表記
プライバシーポリシー
決済に関する利用規約